|
●実際の作る工程をご説明します
なるべく分かり易く作る工程をご説明します。
あまり技量のない店長が作りますので初心者の方にも参考になると思います。
|
|
|
|
|
● 煙突を作る
円筒部分になう部品を切り取り曲げクセを付け
ます。
両端面をズレないように合わせ、内側に裏張り
部品を接着して円筒を作ります。
合わせ部分がズレるとカッコ悪いので十分に注
意して接着します。
上下の蓋は切り取ったら瞬着を染み込ませんて
強くしました。
そして蓋をはめながら接着して煙突の形を整えて
接着して煙突の完成です。
|
|
|
|
|
● 煙突通気部を作る
通気部分の傘の部分は骨組みがあります。
0.3ミリの厚紙に型紙を貼り付けて切り取りまし
た。
|
|
|
|
|
● 骨組みの組み立て
厚紙を貼り付けた骨組みを組み立てます。
交差部分がきちんと直角になる様に!
接着剤は時短の為に瞬着を使いました。
|
|
|
|
|
● 型紙に曲げクセをつける
今回も予め型紙に曲げクセを付けておきます。
曲げクセを付けるには先端が丸い棒状のものが
あると便利です。
自分は精密ヤスリの柄の部分を使いました。
|
|
|
|
|
● 骨組みの接着
クセを付けた型紙に骨組みを接着します。
初めは上側に骨組みを接着しましたが下側を先
に着けた方が良かったです。
|
|
|
|
|
● 接着完了
接着剤が完全に乾燥するまで待ちます。 |
|
|
|
|
● 魚雷格納庫
魚雷格納庫は長方形の簡単な形です。
のりしろも付いているので簡単に組み立てでき
ます。 |
|
|
|
|
●魚雷格納庫の完成
表面の長方形の凸を21枚張り付けて完成!
|
|
|
|
 |
|
|
|
艦船模型専門「モデルシップ・ジェイピー」 |
|
|
|
艦船模型 船舶模型 ペーパークラフト R/Cパーツ ラジコン スクリュー エッチングパーツ 工作材料 戦艦 駆逐艦 軽巡 重巡 ディテールアップパーツ
輸入模型 |