| 
          
            ● 工作の豆知識 
             
            輸入ペーパークラフト(紙模型)の作る前に知っておきたい豆知識です。 
            工作時に失敗しない為にお役立て下さい。 
             
             | 
          
            
             
             | 
          
            | ● 最良の出来は最良のカットから | 
          
             
             ペーパークラフトの第一歩は「切りとる」ことです。 
             カッターが良く切れないと紙の端がケバ立ったり、角が出なかったりしてしまいます。 
             工作を始める前に必ず新しい刃と交換して下さい。 
             
             | 
          
            
             
             | 
          
            ● 線の際をいきなり狙わない 
             
             部品の形が複雑だったり大きい時は、いきなり線の際を狙わず余裕を持って切り取って下さい。 
             全体が切り取ってから、際を狙い無駄な部分をカットすれば失敗を防げます。 
             また、部品を切り取る際、部品番号も一緒に切り取ると何の部品か分からなくなりません。 
             
            ★ ご注意 ★ 
            細かな部品の場合、一度切り取ってしまうと切り直しが出来ない場合があるのでご注意ください。 
             
             | 
          
            
             
             | 
          
            ● 接着剤のノズルはいつもきれいに 
             
             ノズルが汚れていたり接着剤が固まっていたりすると、紙に接着剤が余分に付いたり、はみ出たりしてしまいます。 
              ノズルの先端は使ったら直ぐにテッシュでふき取り、常にキレイにして下さい。 
             
             接着したい部品にノズルから直接接着剤をつけるのではなく、接着剤を少量に小分けしてから爪楊枝などで接着する部分に少しずつ着けるとはみ出さず、キレイに着けられます。 
            。 
             | 
          
            
             
             | 
          
            ● 部品の形がよく分からない? 
             
             部品の完成形が良く分からない時は、いきなり切リ取らずに「まずコピー」して下さい。 
             コピーで試作を作り、形や折りをまず確認。理解できたら本番に臨むのが失敗しないコツです。 
             
             | 
          
            
             
             | 
          
            ● まとめて部品を切り取る時は部品番号も一緒に切り取る 
             
             まとめて部品を切り取る時は部品番号も一緒に切り取って下さい。 
              部品番号がなくなるとどの部品かわからなくなってしまいます。 
             | 
          
            
             
             | 
          
            ● 切った部品、組立てた部品はタッパーヘ 
             
             切り取った部品、組立てた部品はタッパーなどの箱へ入れて保管して下さい。 
             部品の紛失や組立てた部品の破損を防げます。 
             ※タッパーは100円ショップなどの安いものでも十分です。 
             | 
          
            
             
             | 
          
            ● 紙を丸める、巻きつけるコツ 
             
             小さく丸めたり巻きつけたりする時は、紙の裏面を湿った綿棒で軽く湿らせると丸めやすくなります。 
             ※湿らせすぎは禁物ですので十分注意して下さい。 
             
             
             | 
          
             
             
             | 
          
             ● 紙がキレイに真っ直ぐ折れない、形に出来ない。 
             
             そんな時は、紙の裏側、折り目にスジを入れておくとキレイに折れます。 
            また、部品が小さな時は、形紙をシゴイて紙を剥離させ、薄くしてから作業をすると楽に作れる場合があります。 
             
             | 
          
            
             
             | 
          
              
             
            用語やマークの解説編へ | 
          
             
            艦船模型専門「モデルシップ・ジェイピー」 |